全国きょうだいの会7月定例会のご案内 (Zoom )
日時
7月24日(日)20時~
Zoomにて
テーマ
障害のある兄弟姉妹との関係性
「将来どのくらいの距離感で関わりたいか?」「障害のある兄弟姉妹の生活で不安なこと」
きょうだいにとって、親なき後の不安は大きいですね。
ただ、不安は一人で考えがちで、少なからず生きづらさを感じている方もおられると思います。
今回のテーマである、「将来どのくらいの距離感で関わりたいか?」「障害のある兄弟姉妹の生活で不
安なこと」は、悩んだいる方も多いと思います。決して答えがすぐに出てくるとは思いません。
今回の定例会では、専門家のセミナー形式ではなく、小グループに分かれたディスカッション形式で
行い、自分の悩みを話したり共感を得れるような定例会を目指したいと思います。
参加ご希望に方は、ご遠慮なく下記のメールアドレスに。参加の旨をお伝えください。
後日、ZoomのURLを送ります。
きょうだいであれば、会員の有無に限らず参加ができますので、参加をお待ちしております。
全国きょうだいの会 5月定例会のご案内。
ご無沙汰しております。
当会は今月総会になっています。
前期は毎月定例会を開催していますが、今期から定例会を2ヶ月に一度に変更させて頂く事になりました。
5月定例会
日時 5月29日(日)20時~
約60分
Zoomによるオンライン。
テーマ「漠然とした不安との上手な付き合いかた」です。
きょうだいは、漠然とした不安を少なからず抱えていると思います。それが「生きづらさ」と感じている人もいると思います。今回の定例会では、同じきょうだいだから話せる、漠然とした不安を皆さんで話してもらい、上手な付き合い方のヒントが見つかればと思っています。オンライン上で小グループに分かれて、自由にディスカッションして頂く形式をとりたいと思います。
あくまでも答えがないものですので、きょうだいであれば、どなたでも参加できますので、興味のある方は是非参加をしてください。
参加ご希望の方は、下記のメールアドレスに参加の旨のメールをください。後日、URL送信致します。
全国きょうだいの会総会のご案内。
令和4年度 全国総会開催要項
日 時:令和4年5月21日(土) 午後1時~4時30分
(午後1時~受 付 午後1時30分~開 始
また午後4時30分前でも総会議事が終われば、解散いたします。)
場 所:タワーホール船堀 4階研修室(案内は裏面)
〒134-0091 東京都江戸川区船堀4‐1‐1
TEL:03-5676-2211(代) FAX:03-5676-2501
京都きょうだい会5月例会のご案内
日時:5月14日(土)午後6時~9時
場所:「喫茶みどり」(京都市伏見区)の中にある会議室
(京阪電車「龍谷大前深草」駅から徒歩30秒程度。改札出て左に曲がり、階段を降
りて右に曲がればすぐあります。JR奈良線「稲荷」駅からも徒歩3分程度。京阪
電車「龍谷大前深草」駅を目指して来て下さい。)
対象:関心のある方であれば、どなたでも参加可能です。
費用:ご自身の飲食代(300円~750円程度)+500円(会場代、資料代など)
初参加の方は、京都きょうだい会ホームページお問い合わせ欄から申し込みをお願いします。
全国きょうだいの会3月定例会のご案内 (Zoom )
日時
3月27日(日)20時~
Zoomにて
テーマ
【きょうだいって、なぜかいろんな人に気を使っていますよね!なぜだと思いますか?】
きょうだいは幼少期から、いろんな人に気を使っている気がします。
人からの見られ方に気にしたり、障害のあるきょうだいの事を隠そうとして、気を使う人もいると思います。
幼少期の言動がコンプレックスになって、大人になっても、過剰に気を使いすぎる人も多いと思います。
そこで今回の定例会では、「なぜ気を使うのか?」にフォーカスして、小グループの討論形式で定例会を開催したいと思っています。
参加ご希望に方は、ご遠慮なく下記のメールアドレスに。参加の旨をお伝えください。
後日、ZoomのURLを送ります。
きょうだいであれば、会員の有無に限らず参加ができますので、参加をお待ちしております。
全国きょうだいの会2月定例会のご案内 (Zoom )
日時
2月13日(日)20時~(約90分)
Zoomにて開催。
2月のテーマは、
「きょうだいは、なぜ我慢をするのか?きょうだいは、何に我慢するのか?」です。
前回同様、オンラインぼブレイクルームに分かれて、グループディスカッション形式で開催したいと思います。
参加希望の方は、下記のメールアドレスに返信のほどよろしくお願いいたします。
ZOOMのURLを送らせていただきます。
参加のほどよろしくお願いいたします。
全国きょうだいの会1月定例会のご案内 (Zoom )
日時
1月16日(日)20時~
Zoomにて(参加希望の方は、後日URLを送ります。)
テーマ
「もし子どものきょうだいと接する機会があれば、きょうだいに何を伝えたいですか?」
昨年は、定例会を毎月開催する事と、定例会を周知してもらうことを意識して開催してきました。
なので、参加して頂いた方には、「話す機会が少なかった」「悩みを解決できなかった」と思われる方がいたと思います。
今月からは、オンライン上でグループに分けて、少人数で少し踏み込んだグループディスカッションが出来ればと思います。
各グループでファシリテーターをスタッフを配置したいと思います。
参加ご希望の方は、参加の旨のメールを返信のほどよろしくお願いいたします。
参加をお待ちしております。
京都きょうだい会1月例会のご案内
日時:1月8日(土)午後6時~8時
場所:「喫茶みどり」(京都市伏見区)の中にある会議室
(京阪電車「龍谷大前深草」駅から徒歩30秒程度。改札出て左に曲がり、階段を降
りて右に曲がればすぐあります。JR奈良線「稲荷」駅からも徒歩3分程度。京阪
電車「龍谷大前深草」駅を目指して来て下さい。)
対象:関心のある方であれば、どなたでも参加可能です。
費用:ご自身の飲食代(300円~750円程度)+500円(会場代、資料代など)
初参加の方は、京都きょうだい会ホームページお問い合わせ欄から申し込みをお願いします。
第5回全国きょうだいの会定例会のご案内。
12月19日(日)20時~Zoomにて約1時間
今回のテーマですが、【国などに望むこと】です。
当会は1963年発足し、決して大きな団体とは言えませんが、58年の歴史があり、国や行政への提言は出来ます。私た
ちの悩みや不自由に感じていることを出し合って、意見交換しながら、情報共有ができればと思います。
参加希望の方は、下記メールアドレスへ返信のほどよろしくお願いいたします。
ZoomのURLを送らせていただきます。
きょうだいであれば、どなたでも参加可能です。
参加をお待ちしています。
京都きょうだい会のご案内
日時:11月13日(土)午後6時~9時
場所:「喫茶みどり」の中にある会議室
(京阪電車「龍谷大前深草」駅から徒歩30秒程度。改札出て左に曲がり、階段を降
りて右に曲がればすぐあります。JR奈良線「稲荷」駅から徒歩3分程度。京阪電
車「龍谷大前深草」駅を目指して来て下さい。)
対象:関心のある方であれば、どなたでも参加可能です。
費用:ご自身の飲食代(300円~750円程度)+500円(会場代、資料代など)
初参加の方は、京都きょうだい会ホームページお問い合わせ欄から申し込みをお願いします。
第4回全国きょうだいの会定例会のご案内。
前回定例会で、11月18日(木)20時~を予定していましたが、「平日より土日の方が参加しやすい」という声が多くありましたので、下記の日程に変更させて頂きたいと思います。
11月21日(日)20時~Zoomにて約1時間
今回のテーマですが、【遺言書について。~どのタイミングで、どのようにして親と話をしますか?~】です。
前回の定例会で、親なき後のお金をテーマにしていましたが、その中で「親に遺言書を書いてもらいたいけど、話しにくい」という意見が多数でました。
今回のテーマは、答えがないテーマでありますが、ディスカッション形式で皆さんと意見交換しながら、情報共有ができればと思います。
参加希望の方は、jimu@kyoudaikai.comへ返信のほどよろしくお願いいたします。
ZoomのURLを送らせていただきます。
きょうだいであれば、どなたでも参加可能です。
大阪きょうだいの会「対面例会」再開
●第66回例会 2021年11月28日(日)、大阪市教育会館(アネックスパル法円坂)
3階8号室。最寄駅=JR森ノ宮、地下鉄=森ノ宮・谷町4丁目。
電話=06-6943-5021
第3回全国きょうだいの会定例会
日時 10月16日(土)20時~21時
今回のテーマは
「親なき後のお金についての予備知識」
先輩の会員さんに、親なき後の予備知識を30分レクチャーしてもらい、皆さんと意見交換をしたいと思います。
見えない将来の漠然とした不安を、少し気軽になる時間になればと思っています。
今回は、きょうだいであれば参加は可能です。
3回目の定例会ですが、参加者は15名前後で、2回とも初参加が5名前後おられますので、ご気楽にご参加ください。
参加ご希望の方は、下記のメールアドレスに、参加の旨をご連絡ください。
jimu@kyoudaikai.com
後日、ZoomのURLを送らせて頂きます。
参加人数の制限を設けていませんので、お問い合わせください。
第2回全国きょうだいの会定例会
日時 9月16日(木)20時~21時15分
今回のテーマは
「見えない将来の不安を抱えていませんか?
将来や親なき後の悩みを先輩たちに聞いてみましょう。」
先月、初めてオンラインで定例会を開催しました。全国各地から16名の方が参加して頂きました。初めて行事に参加された方も、6名おられました。
前回の定例会の中で、悩みや不安を聞いていく中で、一番多かったのは、「親なき後」のことでした。
今回は、「親なき後」にフォーカスして定例会を開催したいと思います。
当会員には、「親なき後」を経験した、きょうだいの方も定例会に参加されますので、質問にしっかり答えて頂けます。
今回の参加対象の方は、会員であること。会員になることを悩んでいる方に限定させて頂きます。
参加、ご希望の方は、下記のメールアドレスに参加ご希望の旨を記載のうえ、返信ください。
jimu@kyoudaikai.com
後日ZoomのURLを送信させて頂きます。
京都きょうだい会の9月例会
9月11日(土)20時~ ZOOM開催
9月例会は、感染状況が厳しい為、対面例会は中止し、Zoomを使ったオンラインで実施することになりました。
9月11日(土)午後8時から2時間程度。事前申込制で先着20名です。
詳しくは京都きょうだい会のホームページ「これからの予定」を見て下さい。
京都きょうだい会の予定 – kyoto-kyodai Jimdoページ (jimdofree.com)
第2回 real voice「TODOKERU発表会&SHIRITAI勉強会in岡山
10月16日(土)・10月17日(日)
詳細は
第2回リアルボイス「TODOKERU発表会&SHIRITAI勉強会」in岡山 :: リアルボイス (webnode.jp)